明日から暫く天気の悪い日が続きそうなので、急遽筑波山にニリンソウの開花状況を見に行く事にしました。通常土・日と祝日は混雑するので避けていますが、来週の天気の良さそうな日は都合が悪いので、久しぶりに土曜の出発です。キャンプ場⇔女体山⇔御幸ヶ原とキャンプ場周辺散策です。
案の定、女体山直下のつつじヶ丘へ下りる岩場は順番待ちでかなり長い間待ちました。私に
とってもっと嫌だったのは、御幸ヶ原から女体山の間の混雑で、アレルギー源の人工香料が立ちこめて、息を止める訳にもいかないし、避けながら我慢して歩かざるを得ませんでした。家に帰ってから翌日まで体調の悪い状態が続きました。
でも、途中で昨年夏に立身岩で知り合った方にまたお会いし、お元気でいろいろお話を聞きながら下る事ができて楽しい一日になりました。
曇って寒く自宅を出る時10℃で、御幸ヶ原で昼食を食べていると風も有り寒くなり、予備のフリースが役に立ちました。山行きの基本で、予備の防寒具持参が生かされました。
1.ニリンソウの開花
ニリンソウ ニリンソウの開花状況


今年は開花がずいぶん遅れている様です。標高の高い所はまだ蕾も見られない所が多い。
曇っていたのできれいに開いているのは有りませんでした。
2.カタクリの盗掘
カタクリ盗掘跡
先日の新聞に取り上げられていましたが、今まで登った山で筑波山ほど盗掘がひどい所は有りません。
盗掘の穴だらけになっています。盗掘の最中は目撃していませんが、何度か盗掘の車は見かけた事が有ります。ブルーシートを掛けてスコップを持った軽トラの人と話もした事もありますが、とぼけています。捜査の権限も無いし、居直られでもしたら、勝つ武道の心得も無いのでどうしたら良いのでしょうか?
3.その他出合った花々
アズマイチゲ
イワボタン
エイザンスミレ
カタクリ カタクリ(白)
IMG_9567.jpg)
カンスゲ
キクザキイチゲ キクザキイチゲ(薄紫)
IMG_9575.jpg)
キクザキイチゲ(青)
クサイチゴ
ツルキンバイ
ツルネコノメソウ
トウゴクサバノオ
ナガバノスミレサイシン
ハルトラノオ
ヒナワチガイソウ
フタバアオイの蕾
フモトスミレ
小さなスミレです
マイヅルソウの蕾
ミミガタテンナンショウ
大きな耳がトレードマーク
ミヤマシキミ(雄株)
雌株は中心部のメシベが飛び出ているそうです。
ヤブレガサの芽
地面からニョッキリ頭を出した毛むくじゃら
ヤマエンゴサク ヤマエンゴサク
IMG_3434.jpg)
微妙に色の違う物が有ります。
ユリワサビ
今の時期、小さな白い花が一面に咲いています。
以上、最後までご覧下さいまして有難うございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理者が承認するまで表示されません。